
エバークックってどこで買えるの?

店頭・ネットなどで買えます。
安く買うコツもありますよ!
エバークックのフライパンが欲しい!と思ったときに気になるこの3点。
- エバークックはどこで買える?
- ネットと店頭どっちで買うべき?
- 安く買うコツは?
値段の面でいうとエバークックは高いので、少しでもお得に購入したいですよね。
実は、あるお店のセールでは、半額くらいの値段になることもあるんです!
そこで今回は、エバークック愛用者の私が、購入時のポイントについて解説します。
※価格はすべて投稿時のものです。
結論|イオンやドンキのセールを狙え!

結論から言うと、エバークックはイオンやドンキのセール(初売り・ブラックフライデー)で購入するのが一番安いです。
ただし、これはセットで買うときの場合です。
フライパン1枚だけ買う場合は、Amazonや楽天市場での購入がおすすめです。
- イオンやドンキのセールを狙う
- 初売りとブラックフライデーが安い
- 単品ならAmazonか楽天市場が安い
- 公式サイトのセールもチェック
上記について、詳しく解説していきます。
エバークックを取り扱っている店舗一覧

エバークックは店頭・インターネットどちらからでも購入できます。
- ショッピングーモール
(イオン、ドン・キホーテ、ららぽーと、アピタなど) - ホームセンター
(カインズ、ビバホーム、コーナンなど) - 家具・インテリア販売会社
(ニトリ、東京インテリアなど) - 家電量販店
(ヨドバシカメラ、ヤマダ電機など)
- 楽天市場
- Amazon
- ヤフーショッピング
- ドウシシャマルシェ(公式通販)
ご覧のように、エバークックは多くのお店で取り扱いがあります。
また、エバークックはフライパン1つ取っても、いろいろなタイプが販売されています。
迷わないように、購入前にこの3点を確認しておきましょう。

①自宅の熱源を確認する
エバークックにはガス火専用とIH兼用と2種類があります。
ガス火専用は価格が安い、IH兼用は種類が豊富というメリットがあります。
②取っ手のタイプを決める
エバークックには、取っ手が付いているタイプと着脱できるタイプがあります。
取っ手が付いているタイプは価格が安く、着脱式は収納しやすいというメリットがあります。
③購入するフライパンの枚数を決める
エバークックには、フライパン単品で販売されている商品とセット商品があります。
2枚以上購入する場合は、セット商品の方がお得です。
少し補足すると、ガス火専用のフライパンは取っ手が付いているタイプしかないので注意が必要です。
ちなみに、ガス火でもIH兼用のフライパンは使えます。
ガス火を 使っている人 | IHを 使っている人 | |
ガス火専用 フライパン | ![]() | ![]() |
IH兼用 フライパン | ![]() | ![]() |
この3つの項目を確認したら、さっそくお目当ての商品を探してみましょう。

セール価格で買うのが趣味の筆者が、お得な買い方を紹介します。
エバークックを店頭で買うならイオンやドンキがオススメ

店頭で購入する場合は、イオンやドンキのセールを狙うのがオススメです。
オススメはイオンで、事前に福袋の価格や内容が公開されるので狙いやすいです。
イオンはセールで半額くらいになる
イオンでは、ブラックフライデーや初売りの福袋でセール価格になります。
セール価格になるのは主にセット商品で、サイズ違いのフライパンや鍋をセットで買い替えたい人にオススメ。
商品によっては、半額近くの値段で買えることも多いです。
セールの時期になると、イオンで福袋買った!という口コミが多数寄せられます。
また、最近の初売りでは、事前にチラシなどで予告される傾向があります。
どの商品を狙うか、あらかじめ下調べできるので買いやすいですね。

私の近くの店舗では、年末には商品が並べられていました。
人気商品なので、事前に狙いを定めておこう。
ブラックフライデーでは、福袋だけでなくフライパン単品がワゴンセールになっていることも。
こちらは店舗差があるようですが、遭遇出来たらかなりお得です。
ドンキや家電量販店の福袋も狙い目
イオン以外には、ドンキの初売りがお得になります。
例えば、初売りでエバークック10点セットが1万円で販売されたりします。
地元の百貨店でもセール価格で販売されていることがあり、
こちらもイオンやドン・キホーテと同じく9点セットが1万円くらいになります。
他にも、こんな穴場で安く購入できたという情報がありました。
- 家電量販店(ヤマダ電機など)
- ホームセンター
- 地元のスーパー

店頭のセールに遭遇できれば、ネットで買うより断然安い!
エバークックをネットで買うならAmazonや楽天市場がオススメ

エバークックをネットで購入する場合、セール価格で買えるのがAmazonです。
フライパンの種類やデザインを重視するのであれば楽天市場がオススメです。

価格重視ならAmazon、種類重視なら楽天市場!
【Amazon】定期的にセールがあり、フライパン単品が安い
Amazonは定期的にセールが開催されていて、特にフライパン単品が安いです。
Amazonは年間を通してセールを開催しています。
そのため、定価以下で購入できる機会が多く、1年を通して安く購入できます。
- 初売りセール(1月)
- 新生活セール(3月)
- プライムデー(7月)
- ブラックフライデー(11月)
- 年末セール(12月)
また、上位とは別に毎月開催されるタイムセールでも安くなることがありますよ。
Amazonでのオススメは、エバークックαの深型26cmフライパンです。
こちらは、LDKベストバイ2022のフライパン部門で1位を獲得した商品です。
耐久性や汚れ落ちが良く、長時間使っても疲れにくい点が評価されました。
【楽天市場】種類が豊富で、公式通販もある
楽天市場は、フライパンの種類が豊富で、公式通販もあるので安心して購入できます。
公式通販はお買い物マラソンや楽天スーパーセールでポイント10倍になります。
楽天市場には、エバークックの販売元であるドウシシャの公式通販「ドウシシャマルシェ」があります。
ドウシシャマルシェには公式通販限定の商品もあるので、ぜひチェックしてみてください。
公式通販以外にも、さまざまなショップでコラボ商品を販売しています。
こちらのショップでは、限定カラーのグレージュを販売しています。
ガラス蓋や取っ手も木目調のデザインとなっていて、デザインにこだわりたい人にオススメです。
楽天市場は、Amazonとは違い本体価格自体が割引になることはあまりありません。
しかし、楽天スーパーセールやお買い物マラソン時にポイントが上乗せされるため、普段から楽天市場でお買い物する人にオススメです。
公式通販のセールのアウトレットも要チェック


アウトレットセールで、エバークックがセール価格になっています。
ほかにも、歳末セールや猫の日セールなど、いろいろなセールが定期的に開催されています。
以前には、歳末セールでエバークック9点セットが44%オフなどで販売されていました。
掘り出し物が眠っていることもあるので、チェックしてみてくださいね。
まとめ|エバークックはセールを活用すればお得に買える

最後に、エバークックを買うときのポイントのおさらいです。
- イオンやドンキのセールを狙う
- 初売りとブラックフライデーは破格の値段
- フライパン単品ならAmazonが安い
- 公式サイトのセールもチェック
イオンやドンキは種類の選択肢が少ないですが、セールで大幅に値下げされることが分かりました。
一方Amazonや楽天市場は、大幅な値下げはないものの、限定商品などさまざまなラインナップがあることが分かりました。
それぞれの店舗の特徴を有効活用して、お得にエバークックを購入しましょう!
コメント